ジャスミンの森。 花の香りには、わりと敏感であると思う。 先日、打ち合わせ先の事務所で開け放った窓からなにか花の香りがやって来る。これはえーと、十字の白い花で、中国茶の香りにもなっていて・・・、その時は名前を思い出せなかった。 その翌日、朝のお散歩の途中で再びその花の香りに出会った。 ああ、これこれ! 道の四つ角をまわったところで、どーん… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
交響戦艦、発進ー! たまたま見つけたクラシック名曲のコンピレーション・アルバムである。 タイトルは「交響戦艦ショスタコーヴィチ」!・・・なんじゃ、これは?と思いつつ、とりあえず視聴してみたら良かった。ただちに購入、ダウンロードしました。 1曲目は、タイトルのとおりショスタコーヴィチ「交響曲第5番 ニ短調 Op.47「革命」 - 第4楽章」だ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月14日 続きを読むread more
コケた。 広島市の金座街と言えば、それはもう繁華街である。 そのど真ん中にある書店、廣文館の前でコケた。 店頭にある雑誌を手にとってレジに向かおうと思ったら、一瞬、私のまわりが無重力になったのである。 わたしのからだは宙に浮き、その後、下半身を中心にほぼ平行に地上へたたきつけられたのであった。 これはまあ、私にとってはよくある話である… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月19日 続きを読むread more
Olasonicを、聴いてみた。 このOlasonicは~薄型テレビつで高音質を楽しむためのスピーカー~ということなので、まず、液晶テレビにつないでみた。そしてテレビと一緒にスイッチオン! ・・・びっくりした。 画面の中で、誰かが書類をつかんでクシャッとしたら本当に目の前で「クシャ」という紙の音がした。 ドラマの中の色んな効果音が聞こえてくるのだ。ドアを開… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
Olasonicのモニターに当選した。 Olasonicというスピーカーがある。 小さいけれど音が良いという評価が高く、気になる存在だったのだが・・・。なんと試聴モニターのチャンスがやってきた。 「Olasonicを聴いてみよう!」“無償貸出キャンペーン”なのだ。 3機種を貸し出して下さるということだが、いずれも限定10台。 クジ運もジャンケンもまるで弱いわたしと… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
ダ・ン・シ・ガ・シ・ン・ダ。 またひとつ、昭和が終わちゃったな。 古典落語の立ち位置にいながらサブカルチャーまで出張って、勢いよくかき乱していたレアな才能の持ち主だったと思う。 言葉遊びの回文「談志が死んだ」を、そのままタイトルにした本が出たのは2002年。立川流の弟子たちを語り尽くした本だったが、それから9年を経て、そうか75歳かあ。 今頃はきっと、… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月23日 続きを読むread more
アリサ16歳、部活はラクロス!青春してます(はぁと)・・・みたいに。 トイレの香りについて、友人からアドバイスを受けた。 「うかつな洗浄剤より、シャンプーを数滴入れるといいんだよ」と彼は言った。なにごとも素直でありたいと思っているので、だあーとシャンプー液を便器に放り込んだ。 私がふだん使っているシャンプーは無香料の無骨なタイプなのだが、たまたまフレグランスたっぷりの試供品があったのだ。その結果が・・… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月18日 続きを読むread more
アケミ39歳、職業スナックのママよ・・・みたいな。 ココデカウという名の通販サイトがある。 文具系の品を探していて、たどりついたのだが、コクヨグループがやってるだけあって文具は充実している。さらに食品から生活雑貨、お酒(ただし東京都内限定)まで売ってるわけだ。 つい先日、販売規約が修正されてなんと1,000円以上のお買い上げで送料がタダになった。やるもんである。 そこで、つい手… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月16日 続きを読むread more
ios5.0にしてみた。 わたしの愛機は、iPhone3Gだ。 ドコモから乗り換えてほぼ二年、iPhoneの魅力は言うまでもない。これまで携帯電話を手にして便利だと感じたことはあるが、楽しいと思ったことは今までなかった。 それがiPhoneはちがった。 手のひらの中でネットに接続できる利便性は、まあ、ドコモのガラケーでも体験したが一体どう考えたらこれほど使… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月14日 続きを読むread more
めいわくな、汽車ぽっぽ。 幼い子ども達が、ロープを輪にして遊んでる汽車ぽっぽ~♪ これは大変に微笑ましいものである。 しかし、大のおっさんが5人も6人も塊になってランチタイムの街を汽車ぽっぽでうろつくのは、困りものである。 先日、お昼前のまだ誰もいないお好み焼き屋さんに入ったのだ。すると、お店の方が「ごめん、鉄板前のカウンターは5人様のご予約なんよ」。… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
ロボコン、すごいぜ。 明日、ちょっと心おだやかじゃないことがあるのでつい夜更かしをしている。ぼんやりテレビを見たら、なんとロボコン!日本の理系学生たちが学校毎にチームを組んで、ファンキーな手作り機械を操って技術を競う大会なのだ。 まさに技術大国ニッポンの明日を担う若者たちが全国からやって来るのだ。さすが理系、ほとんどの連中がダサイ。しかし、かっこいい! … トラックバック:0 コメント:2 2010年11月01日 続きを読むread more
龍馬伝、第40回を視た。 良いドラマは交響曲に似ている、というわしの思いによると今夜は新しいテーマの導入である。 しかし、それがむつこい。 土佐藩政・後藤象二郎と龍馬とのコミットメントなのである。 この役者さんは、もう次のオファーが来なくてもいい!ぐらいの気持ちで、それはそれは根性の悪いキャラクターを作り、演じてるなあ。 ついでにもう一人、徳川慶喜の役者… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月04日 続きを読むread more
龍馬伝、第35回を視た。 お登勢・草刈民代さんは、映画『Shall we ダンス?』を見て以来のファンなのだ。 バレリーナとしての評価はわしは門外漢なのでさておき、これほどノーブルな表情を持ったアクトレスは希少ではなかろうか。 そして今夜なのだが、これまでの登場シーンから比べて、あっという間に深いお芝居を身につけていらっしゃるING~現在形~なのだ。 懸命… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月30日 続きを読むread more
サマーウォーズ、いい映画だな。 サマーウォーズは、以前、ちらっと原作を読んだきりだった。 ちゃんと映画版を見たかったのだが、今夜、テレビで見ることが出来た。 これは、はっきり言って良い。 今夜の放送を見逃した方は、ぜひともDVDでもレンタルして見ていただきたい。 わしは子供の頃、夏休みになると親戚の家に放り込まれて、でっかい入道雲の下を走り回り、お昼寝… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月06日 続きを読むread more
広島の古き愛すべきバーテンダーへ。 広島のちょっと古い酒呑みなら、ラテンという名のBARをご存じでしょうか。 2Fはでっかいスピーカーを置いたJAZZ喫茶、1Fはバックボード一面に世界中のお酒を並べたオーセンティックなBARでした。 わしがまだほんのかけ出しの頃から、おっかなびっくりで出かけてはカクテルのABCから教えていただいたのでした。 ある時、ボロボロになった… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月15日 続きを読むread more
龍馬伝・・・、見逃した。 わあー、いつもの時間にテレビの前に座ったら・・・終わってた。 ぜひ、みなさんの感想を聞かせてくださいッ! トラックバック:0 コメント:2 2010年07月11日 続きを読むread more
W戦、決勝トーナメントへ! やりましたッ。 前半戦はフリーキックのチャンスをみごと活かしつつも、なんか主審がゲームをコントロールし過ぎてる感じがイヤンであった。 とくに長友(すごいぞ、きみは)、遠藤(やるじゃん)に対する遅延行為?という難クセでイエローカードには納得できん。その不安は、後半でのデンマークPKにつながった。これも、おかしーよな?である。 し… トラックバック:0 コメント:5 2010年06月25日 続きを読むread more
W戦、オランダ戦! 惜しい、よく頑張った! 選手交代についてはちょっと岡ちゃんと話したいこともあるが、選手はよくやったと思う。 まだまだ、リーグ突破までこのテンションを保って頑張って欲しいと思う。 トラックバック:0 コメント:2 2010年06月19日 続きを読むread more
その時、ガスが止まった。 平成22年4月の夜、いつものようにほろ酔いで帰宅した。 今夜はあれを食べてみよう。 いろんなビジネス誌などで読み、いつかは喰ってやろうと思ったエースコックが執念で作り上げたらしい「コシと弾力!ガッシリ3Dめん~鶏ガラ醤油~」なのだ。 さあ、やかんをガスコンロにかけて着火ッ・・・チチチ、点かない? じゃあ、やかんを左のコンロに… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月25日 続きを読むread more
自由を手に入れた、と思った夜。 インターネットで聞けるラジオがある。 数年前までは、わしはもっぱらイギリスやアメリカなど海外のステーションを聞いていた。 それらの多くはクラシックだけ、しかもモーツアルトだけ、北欧の作曲家だけとかジャンルを絞ったものが多い。WEBをとおして、クリアに海外のラジオがリラルタイムに聴けるって面白いと思った。 その一方、わがジャパンのラ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月06日 続きを読むread more
そろそろ、お花見。 いい天気にめぐまれた日曜日、白島の川辺をお散歩した。 まだ3分咲といったところだけど、お花見を楽しんでいる人たちが結構いらっしゃっる。 その中でも、いーなーと思ったのがこのお嬢さんたちだ。 気の利いたファブリックのマットが軽やかで春らしくていい感じ。あんまりジロジロ見ては失礼なので確かめたわけじゃないけど、おそらくランチボックスに… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月28日 続きを読むread more
ノックアウト! 電車が来ないので、八丁堀の電停の前にあるコンビニに入ってみた。 最近はもう、新作カップラーメンごときに気をきばくることはない。 が、新作カップ焼きそばに目がとまった。 ボクシング漫画の金字塔「あしたのジョー」、である。 必殺の技・クロスカウンター!である。 で、食べてみた・・・。 麺はぼそぼそ、ソースはむつこ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月06日 続きを読むread more
阪急電車、という本。 この本は、アマゾンの紹介によると「関西のローカル線を舞台に繰り広げられる、片道わずか15分の胸キュン物語」・・・。これじゃ、あんまり読む気がしないよな。 わしが学生の時、なぜか神戸にご縁があって何度か通った。阪神、南海、近鉄(わあ、プロ野球チームみたい)京阪、そして阪急。 それぞれのラインごとに雰囲気がちがって、なかでも阪急はおっと… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
三匹のおっさん、読了。 全6話の短編集です。 読み始めの第1話はつらいです。じじいと息子夫婦、その孫がまるでうまくいってない、しかも2世帯住宅という狭苦しい関係の中でお話がはじまります。じじいの還暦=赤いちゃんちゃんこという屈辱的な、うすっぺらなイベントの夜・・・もう、読むのをやめようかと思ったくらいでしたが、これからがおもしろい。 思わず声に出して、がは… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月22日 続きを読むread more
もうすぐ、桜の季節なのだ。 オフィス街の裏通りに、つい最近開店したばかりの店に行ってきた。 立ち飲み・福本屋という。 酒屋さんがやってるだけに、日本酒もワインも良いセレクションだと思う。 まず、山形のお酒を冷やでいただき、小さななノートを開いた。一人で飲みつつ、考え事をまとめつつ、美味しい酒をのんびり呑んでいる。こーゆー、ひとときって大切だよなと思っていたら… トラックバック:0 コメント:8 2010年02月13日 続きを読むread more
お昼はスープで、体脂肪を下げてみた。 先日、お風呂上がりに、ぐいっとお腹のたるみをつかんでみた。むう、これではいかんッ。 とゆーわけで三度三度の食事はきちんを守りつつ、カロリーを下げる方法を考えてみた。 午前中の知的ワークに備えて、朝食は欠かせない。 夜はお酒をいただくので、もともと食事自体が少ないのだ。 そうすると、お昼ご飯である。 だいたい、ちょっと食べ過… トラックバック:0 コメント:6 2010年02月09日 続きを読むread more
ライブの夜。 小雨の中、傘をさして小さなライブに行ってきた。 立町の角にあるビルの中。扉を開けると意外なほどのゆったりした空間に、ほのかな灯りがゆらいでいた。 ヴォーカル&ピアノのコンパクトにして音の粒立ちを最大限に感じる、ライブのはじまりである。 つややかなヴォーカルがJAZZのスタンダードからライトクラシックまで多彩な曲を続けていく。春の訪… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月21日 続きを読むread more